当ページのリンクには広告が含まれています。
愛車の車検証、または購入を検討している車のカタログ(諸元表)の「型式」をご確認ください。
スズキ ジムニー、ジムニーシエラ、ジムニーノマド
型式:JB64、JB74、JC74
に合うする冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)についてまとめた記事です。
冬の道路、運転中に「滑るかも」という不安を感じたことはありませんか?
夏タイヤのまま雪道や凍結路面を走ってしまうと、いざという時に止まることができずに大きな事故につながります。

ジムニーって4WDだから大丈夫でしょ?



たしかに4WDは頼もしいけど、滑らないわけじゃないんだよ?
4WDの高い走破性で、冬の道路でも頼もしいジムニーですが、凍結や積雪した路面を安全に走るためにはスタッドレスタイヤが不可欠です。
ジムニーに最適な冬タイヤを選べば、雪道や凍結路でも安定感抜群。
毎日の通勤や休日のレジャーも安心して楽しめます。
「滑らない・曲がる・止まる」その安心感を手に入れるために、本記事ではジムニーにおすすめの冬タイヤを厳選して5種類ご紹介します。



グリップ性能・耐摩耗性・コスパの3つを軸にランキングにまとめました♫
ジムニー(JB64)
・175/80R16
ジムニーシエラ/ノマド(JB74/JC74)
・195/80R15


筆者:アオ
元自動車ディーラー営業で、現在は二児の母。
お客様の車選びに奮闘し、今まで自分も14台車を乗り継いできました。
専門知識とジムニーも2台乗り継いでいる実体験に基づき、便利になるアイテム選びを徹底サポートします。


筆者:アオ
元自動車ディーラー営業で、現在は二児の母。
お客様の車選びに奮闘し、今まで自分も14台車を乗り継いできました。
専門知識とジムニーも2台乗り継いでいる実体験に基づき、便利になるアイテム選びを徹底サポートします。



ホイールセットなら自分でジャッキアップして取り付けできます♫



タイヤだけ買った場合はは近くの販売店・専門店で取り付けてもらうといいよね♫
ジムニーにおすすめの冬タイヤランキング5選
順位 | 商品名 | 特徴 | グリップ性能 | 耐摩耗性 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
ヨコハマ | iceGUARD SUV G075 | 優れた低燃費&耐摩耗性、性能+コスパが最高 | 4.5 | 4 | 3 |
ブリヂストン | BLIZZAK DM-V3 | 氷上性能◎SUV専用設計で抜群の安定感 | 5 | 4 | 2 |
ダンロップ | WINTER MAXX SJ8+ | 雨が混じるウェット路面にも強い | 4 | 4 | 3 |
トーヨー | OBSERVE GSi-6 | コスパ◎、価格重視 | 3 | 3 | 4.5 |
グッドイヤー | ICE NAVI SUV | 国産SUV対応で年数回積雪する地域で○ | 3 | 3 | 4 |
1位:ヨコハマ iceGUARD SUV G075


このタイヤは、進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンにより、氷上制動が従来品と比べて23%向上しました。
また、低温でも柔らかさを保つゴムで約4年後も高い氷上グリップ力を持続させ、転がり抵抗を従来品よりも5%低減し、燃費にも貢献します。
さらに、ロードノイズの騒音を28%低減、静かな走行を実現しました。
グリップ力と耐久性の両方を重視し、長く使える経済的なスタッドレスタイヤをお探しの方に最適です。
雪のない路面でも安定した直進性があるため、雪が少ない地域の人にもおすすめできます。





安心の国内製造、長期間使えて冬道を安心して走りたい方に最適な選択肢です。








2位:ブリヂストン BLIZZAK DM-V3


SUV専用ブリザックの最高峰とされ、氷上では「アクティブ発泡ゴム2」と「SUV専用パタン」により路面の水を吸い上げることでグリップ力を大幅に高めてます。
これにより、氷上でのブレーキ性能やカーブを曲がる際の安定性が向上しています。
雨の日のウェットブレーキも従来品と比べて6%短縮し、摩耗ライフは25%向上しているため、長く使える経済性も兼ね備えている点が魅力です。
最高の性能を求める方、特に氷上での高い安心感と、雨の日でもしっかり止まるウェット性能を重視する人にぴったりの選択肢でしょう。





最高の安心感と性能を、冬のあらゆる路面で求める人におすすめ。
ただしタイヤの価格もダントツで1番高いので、高くてもいいからとにかく高性能なタイヤを求める人向けです。




※ジムニーシエラ/ノマド(JB74/JC74)はDM-V2になります




3位:ダンロップ WINTER MAXX SJ8+


タイヤのエッジ形状と密着力の高いゴムが凍結路面にしっかり吸着し、氷上ブレーキ性能を従来品よりも11%向上しました。
さらに、タイヤの寿命を示すライフ性能も従来品から1.5倍向上しており、長く安心して使えるのが特長です。
日本製のスタッドレスタイヤの中では比較的経済的で、コストパフォーマンスに優れています。
氷上性能とタイヤの価格のバランスがよく、凍結路面での確かなグリップと、経済性を両立したい方に良い選択となるでしょう。





氷上性能と優れた経済性を両立したい方におすすめです。








4位:トーヨー OBSERVE GSi-6


氷雪路だけでなく、ウェット路面やドライ路面でも安定した操縦性をもたらすSUV専用設計のタイヤです。
新設計パターンとグリップシリカコンパウンドにより、冬道に必要なウェットグリップ性能と氷雪性能を維持しつつ、ハンドリング応答性も向上させました。
特にドライ路面での高速安定性が高く、「夏タイヤと変わらない走り心地」を感じられる点がメリットです。
お手頃な価格で氷雪性能とドライ路面での安定性をバランス良く求める方、特に普段は雪があまり降らない地域で、たまの雪でも安心して走りたいと考える方にうってつけの一本です。





普段雪があまり降らず、冬でも夏タイヤに近い運転感覚で安心したい人にぴったりです。








5位:グッドイヤー ICE NAVI SUV


氷雪路面だけでなく、乾いた路面での操縦安定性も考慮して開発されました。
氷路面では「アクアフィラー for SUV」と撥水シリカが密着効果を高め、路面の水膜を吸い上げてグリップ力を向上させます。
また、ライフ性能は従来品と比較して2%向上し、乾いた路面での操縦安定性も18%向上しています。
スタッドレスタイヤの中では最安クラスの価格帯でありながら、性能も十分です。





費用を抑えつつ、雪道も乾いた道も快適に運転したい人におすすめ。








よくある質問(FAQ)
- ジムニーの冬タイヤサイズは?
-
純正タイヤと同じジムニーは「175/80R16」、ジムニーシエラ/ノマドは「195/80R15」です。カスタムしてある車両や、中古車で購入した場合、今使用しているタイヤサイズ、ホイールをご確認ください。
- いつ冬タイヤに交換すべき?
-
気温7℃以下の日が続き始めたら交換の目安と言われています。気温がグッと下がるとディラーや販売店の予約が殺到するので、余裕を持って予約をしておくことをおすすめします。
- スタッドレスの寿命は?
-
使用状況にもよりますが、一般的には3〜5年が目安といわれています。ゴムの硬化や残溝を定期的にチェックしてください。夏タイヤのスリップサインとは別にプラットフォームという交換目安のサインがあり、表面に出た場合はスタッドレスとしての効力が薄くなるため交換が必要です。
まとめ
今回紹介した5つは、どれも評価が高く実績もあるモデルばかり。
グリップ性能・耐摩耗性・コスパの3つを軸にランキングにまとめました。
中でもヨコハマ iceGUARD SUV G075は氷上性能と安定感が抜群で、雪道・凍結路のどちらでも安心して走れるいちおしのモデルです。
冬の安全運転を求めるなら、この一本で間違いありません。



安心・安全には1番お金をかけましょう♫













